2020年11月15日

七五三

毎年11月15日には着物を着た子供たちが多く見られます。七五三のお参りです。最近では10月中旬から11月15日頃までの土日祝日や大安吉日にされる方もいます。

七五三はもともと医療の発達していない平安時代に宮中や公家で行われていた儀式が始まりです。当時は『7歳までは神の子』と言われたくらい子供の死亡率が高く、子供の長寿と幸福を祈る儀式が節目ごとに行われていました。やがて明治時代には庶民の間にも広まり定着したのです。
いつの時代も子供を思う親の気持ちは変わらないものですね。

ちなみに七五三のお参りや祈願というと、氏神様や神社のイメージがありますが、お寺でも七五三の祈願をしているところがあります。菩提寺や近所のお寺にも是非確認してみて下さい(恒)

D2E4796A-B7D4-45E1-9E94-2A118181159E.jpg


posted by owaridendou at 12:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月17日

お天気

こんにちは。
2020年10月17日、今日の尾張地方は雨が降っています。

私たちは、雨が降ると「天気が悪い」と言い、晴れると「天気が良い」と言います。
ですが、本当にそうでしょうか?

天気に良い悪いなどあるのでしょうか?

天気が良いというのも、天気が悪いというのも、
単に私たちにとって『都合が良い』『都合が悪い』というだけではないですか。

雲も「天気を悪くしてやろう」と思って雨を降らしているわけではないでしょう。

天気が良いのも悪いのも自分の都合。

ならば、天気が悪いか良いかは自分で決めればいいのです。


明日から朝起きたら窓を開けて言ってみましょう。

「今日もいい天気だ!」
posted by owaridendou at 01:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月02日

茗荷【ミョウガ】

世間は未だコロナ禍で行動が制限されています。

そんな中、日々の楽しみは食べる事だけ・・・(私だけ?)

つい、「今日の夕飯は何?」と妻に何度も聞いて怒られています。


先日、好物の茗荷(ミョウガ)を食べました。

茗荷を食べると物忘れがひどくなると言われていますが、これには理由があります。

お釈迦様のお弟子にシュリハンドクという大変物忘れのひどい人がいて、自分の名前すら忘れてしまうので名前の書いた札を首からかけていたそうです。

後にシュリハンドクのお墓から生えてきた植物に、『名前を荷う』と書いて『茗荷』と名付けられたそうです。

そんなシュリハンドクですが、長年の修行の末、自分の心の汚れに気づき悟りを得ています。


コロナ禍の今、自分の心を見つめ直し心の洗濯をしたいと思う今日この頃です。

posted by owaridendou at 13:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

彼岸花

本日は秋分の日、お彼岸の中日です。


IMG_20190930_151600ps.jpg

毎年この時期になると半田市 矢勝川の堤防は彼岸花でいっぱいになります。

さながら赤い絨毯のよう。

矢勝川に限らず、あちこちで育てられ、または自生して、秋になるたび真っ赤な花を咲かせる彼岸花ですが、
実は・・・
日本の彼岸花は種ができないため、
現在こうして日本各地で咲いている彼岸花はすべて、
球根によって株分けされた同一株のクローンなんだそうです!

だから同条件のもとでは一斉に花を咲かせて堤防一面に彼岸花の絨毯をつくりあげるんですね。


ちなみに
彼岸花は別名を曼珠沙華(マンジュシャゲ)ともいい、お釈迦さまが法華経を説かれる際、奇瑞として天から降り注いだ花として経文にも登場します。
posted by owaridendou at 21:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月08日

雑草バスターズY

早いもので6月に入りました。

既にヤツらとの戦いは始まっています。

いのちに合掌とは言ってますが、

戦わない訳にはいきません。

今まではジョーロで立ち向かっていましたが、

流石に限界を感じ、新たな仲間を迎えました。

423738CC-406F-4B72-81F0-C62F5C5F5C65.jpg
お世話になったジョーロ

EB9A9E55-0407-4CB6-BCF3-22C8408CF6FD.jpg
新加入 電動噴霧器 20L

明日から除草作業は新たなステージへ

雑草バスターズ Yの戦いは続く

posted by owaridendou at 19:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする