2015年11月17日

中部教区教学研修会

11月16日、17日と2日間にわたり
日蓮宗勧学院主催、第28回 中部教区教学研修会が
岐阜市グランベール岐山において開催されました。


20151116185901433.jpg
初日は勧学院院長、上田本昌先生に
宗義大綱 宗義の体系について、実際の布教の現場におけるお話も交えながら、ご講義を賜りました。


20151117114835151.jpg
2日目は勧学職、中尾堯文先生に
日蓮宗の本尊勧請についてご講義いただきました。
大曼荼羅ご本尊が、現在主流となっている木像による勧請に変容してきた歴史的推移や、
山科の大本山の両尊像の印相のお話など、たいへん興味深い内容でした。


2日間にわたり計9時間にも及ぶ今回の研修会を、実りある、中身の濃いものとして今後に活かしていけるよう、精進してまいります。


posted by owaridendou at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 教区行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月31日

中部教区教化研究会議

本日、愛知県春日井市、ホテルプラザ勝川に於いて中部教区教化研究会議が行われました。

愛知、岐阜、三重、長野の中部4県より約100人が集まり、
戦中戦後に活躍をしたジャーナリスト、政治家で、日蓮宗とも深い関わりのある石橋湛山に範をとり、
これからのお寺の在り方、未信徒の教化などについて熱い議論が交わされました。

寺離れのみならず、葬式離れをも危惧される昨今、私たち日蓮宗僧侶がどういったかたちで活動していくべかきなのかを見つめ直す良い機会となりました。
  • 20151106103724513.jpg
  • 20151106103735763.jpg
posted by owaridendou at 02:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 教区行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする